三井みわこと歩く千葉市中央区めぐり
妙見本宮 千葉神社
取材日:2012年8月
このページをご覧いただき、ありがとうございます。
千葉市議会議員の三井みわこです。
今回は、千葉市の中心街に位置する千葉神社をご紹介します。
厄除けや御祈願などで、地元の方に親しまれている神社として有名です。
鳥居をくぐるとすぐ、唐獅子がいます。
昭和天皇即位の御大礼の記念として昭和4年に建立されたそうです。
まずは手水舎で手と口を清めます。
境内にある、千葉天神は、合格祈願に訪れる方が年々増えているそうです。
私もお参りをしました。
千葉天神のすぐそばには、たくさんの絵馬が奉納されています。
また境内には、末社というものが13社あります。
それぞれ、身上安全、商売繁盛、学業工場など、ご利益が違うようですね。
境内に湧いている「延寿の井」を水源とする妙見池には、ねがい橋とかない橋の2つが架かっています。
神社らしい朱色が、非日常的で、撮影スポットとしても人気のようです。
よく見ると大きな鯉がいます。
帰り際、おみくじをひいてみました。
春に来たら、桜がきれいでしょうね。
千葉神社 ホームページ
http://www.chibajinja.com/