三井みわこと歩く千葉市中央区めぐり
JR千葉駅 ペリエ エキナカ編
ご覧いただき、ありがとうございます。
三井みわこです。
ひとつ前の投稿に引き続き、2016年11月に新駅舎が開業した、JR千葉駅、そして隣接する駅ビル「ペリエ」をご紹介します。
(2018年5月訪問)
千葉駅利用者には、馴染み深い「ペリエ」。
愛称が「ペリエ」と決まったのは、昭和60年のことでした。
それまでは、ステーションビルと呼ばれていたそうです。
2016年、新駅舎の開業と同時に、改札内に「エキナカ」がオープンしたことで、千葉駅もペリエも大変身を遂げました。
オープン当初は、エキナカだけが目的で来場する方で、大混雑しており、エキナカに対する市民の期待の高さを感じられました。
それでは、エキナカをご紹介していきます。
列車をご利用の方は、改札内で移動ができますが、エキナカ目的のために外からいらっしゃる方は、入場券が必要です。
エキナカ改札内ショップのご利用について、詳細はこちらのページもご確認ください。
http://www.perie.co.jp/chiba/service/
3階
エキナカ3階は、改札口と同じフロアーにあります。
ちょうど、5番線6番線ホームに移動するあたりを中心に、左右に振り分けられています。
生鮮食品や、お弁当、お土産品などを購入することができます。
千葉県の名産品が、ひとめでわかる地図もありました。
その他、軽食をとれるカフェや飲食店も豊富にあります。
エキナカ3階のフロアガイドは、こちらでもご覧いただけます。
http://www.perie.co.jp/chiba/floorguide/
4階
エキナカ3階ペリエの入り口横にあるエスカレーターから、エキナカ4階へ移動が可能です。
ちょっと、遠目に見ると、こんな感じの位置にあります。
エキナカ4階は、3階と異なり、落ち着いた様子です。
ベンチでのんびりしている方が多くいらっしゃいました。
私もちょっとひとやすみ。
中央が吹き抜けになっており、4階から、3階(改札階)をのぞけます。
回遊型のフロアは、全体的に広々としているのが特徴です。
書店もありますので、乗り換え時間まで余裕のある方には、うれしいですね。
このエキナカ4階からは、直接ホームへ移動できるエレベーターがあります。
ちょっとした裏技ですね。
ただし、5番線6番線を利用する方、または、7番線8番線を利用する方に限りますので、ご注意ください。
そして、同じく、エキナカ4階にあります、ペリエ改札を使いますと、改札外にあるペリエ本館4階に移動することができます。
わざわざ3階の改札階まで降りなくても、ペリエに移動できるなんて、とても便利ですね。
ただし、ここでも注意が必要です。
入場券や切符の方は、ペリエ改札を通過できません。ICカード専用です。
ペリエ改札の真横には、エキナカ4階と、本館4階のフロアガイドがありますので
位置関係がよくわかります。
ペリエ改札を出られる前に、確認するといいですね。
エキナカ4階のフロアガイドは、こちらでもご覧いただけます。
http://www.perie.co.jp/chiba/floorguide/
それでは、ペリエ本館(改札外)編に続きます。
- JR千葉駅(改札外)編
- JR千葉駅 ペリエ エキナカ編(このページです)
- JR千葉駅 ペリエ本館(改札外)編
0l>